どうぞ素敵な出会いを、お楽しみ下さい。
良い旅を。・・・・・・
※※※リンク先の名前の青文字をクリックして下さい。
※このコーナーは、現在作成中です。充実した内容に仕上げますので、よろしくお願いいたします。
アナスタシア(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/アナスタシア」の項を参照、こちらから。 (シベリア・タイガの森で隠遁生活する、現代において最も重要な価値を持つ覚者・アナスタシア。著作者ウラジーミル・メグレを媒体にして伝えられるメッセージは、より善き世界へ変えて行く創造性と愛に満ちた、全人類への贈り物。)
アノニマス(ハッカー)、、HP (匿名(アノニマス)で活動する国際的ハッカー集団。政府や企業に対する抗議活動の手段として、DDoS攻撃によって、インターネット上の特定のサーバーをアクセス不能にしたり、サーバーに侵入し、データの改ざんや流出を行ったりする。言論の自由とインターネットの公正利用を標榜。………<活動歴>2010年、「ウィキリークス」へ制裁する企業、反政府デモを妨害するエジプト政府、「アラブの春」を妨害する各国政府などを攻撃。2012年、日本で可決された違法ダウンロードの刑事罰化に対する抗議活動として、政府中枢と日本音楽著作権協会を攻撃。2013年に北朝鮮、2015年にISILとKKK、2018年にQアノンを攻撃。)
雨宮処凛(ジャーナリズム、SDGs) 詳しくは「ジャーナリズム/雨宮処凛」の項を参照、こちらから。 (格差・貧困問題・「生きづらさ」など、社会的弱者に寄り添ったジャーナリズムを追求し続ける、作家・活動家。異色のゴシックロリータ・ファッションで、メディアからも発言。これまで、宇都宮健児・三宅洋平・山本太郎を支援。)
アントニオ猪木(政治、 外交)、、猪木元気工場、、ブログ、、FB、、twitter、、youtubeチャンネル、、NHK人物録、、ファン・サイト-1、、ファン・サイト-2、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20、、紹介記事-21、、紹介記事-22、、紹介記事-23、、紹介記事-24、、紹介記事-25、、紹介記事-26、、紹介記事-27、、紹介記事-28、、紹介記事-29、、紹介記事-30、、紹介記事-31、、紹介記事-32、、紹介記事-33、、セレクト動画-1、、セレクト動画-2、、セレクト動画-3、、セレクト動画-4、、セレクト動画-5、、セレクト動画-6、、セレクト動画-7 (<著書「生きるために闘う」から>アントニオ猪木(本名・猪木寛至)。1943年2月20日、横浜市鶴見区生まれ。 14歳で家族とともにブラジルに移住。60年、力道山にサンパウロでスカウトされて帰国し、日本プロレスに入団する。 64年からアメリカで武者修行に出る。 66年、東京プロレスを旗揚げ。翌年、日本プロレスに復帰も団体を離れ、72年、新日本プロレスを旗揚げする。 「ストロングスタイル」を掲げ、多くの名勝負を繰り広げる。 76年、ボクシングヘビー級王者のモハメド・アリとの「格闘技世界一決定戦」を行う。 89年にスポーツ平和党を結成。参議院選挙に出馬し、プロレスラー初の国会議員になる。 98年4月、現役引退。2013年より2期目の参議院議員を務め、19年6月に政界引退。 現在、難病の「全身性トランスサイレンチンアミロイドーシス」と闘う。 ………<MIYA-JUN解説、概要>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20、、紹介記事-21、、紹介記事-22、、政治家/実業家/プロレスラー/ブラジル・キューバ・パキスタン・パラオの親善大使。人が行きたがらない国々との独自外交や親善活動など、政治家として、格闘家として、偉大な功績。また、晩年における世界のゴミ問題への取り組みなど、数々のSDGsな事業も展開。「元気ですかー!!!元気があれば、何でもできる!…いくぞー!!!、1・2・3っ ダー!!!」の決めゼリフ/行列が出来る“闘魂ビンタ”/数々の名言、そして、自らの存在そのもので、日本中に元気を与え続けた生涯。2022年、79歳で逝去。2023年、従四位と旭日中綬章が授与。 ………<MIYA-JUN解説、政治家として>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20、、紹介記事-21、、紹介記事-22、、紹介記事-23、、紹介記事-24、、紹介記事-25、、紹介記事-26、、紹介記事-27、、紹介記事-28、、紹介記事-29、、紹介記事-30、、紹介記事-31、、紹介記事-32、、紹介記事-33、、紹介記事-34、、紹介記事-35、、紹介記事-36、、紹介記事-37、、紹介記事-38、、紹介記事-39、、紹介記事-40、、紹介記事-41、、紹介記事-42、、紹介記事-43、、紹介記事-44、、紹介記事-45、、紹介記事-46、、紹介記事-47、、紹介記事-48、、紹介記事-49、、紹介記事-50、、紹介記事-51、、紹介記事-52、、紹介記事-53、、紹介記事-54、、紹介記事-55、、1期目の参議院議員時代のキャッチコピーは「国会に卍固め、消費税に延髄斬り」。1990年、フィデル・カストロと意気投合、訪問6回となる親交がスタート。カストロ議長は猪木に、「友人猪木の島」をプレゼント。同年、湾岸危機の中、イラクでプロレス/音楽などのイベント「平和の祭典」を開催、日本人人質被害者41人の救出に成功。2012年、キューバ政府は猪木に「友好勲章」を授与。2期目の参議院議員には、北朝鮮との国交改善に尽力。2013年の朝鮮戦争休戦60年記念行事に出席から、2018年の北朝鮮建国70周年式典に出席まで訪朝33回、多くの要人と会談。2015年、マララ・ユスフザイさんを日本に招聘。 ………<MIYA-JUN解説、格闘家として>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20、、紹介記事-21、、紹介記事-22、、紹介記事-23、、紹介記事-24、、紹介記事-25、、紹介記事-26、、紹介記事-27、、紹介記事-28、、紹介記事-29、、紹介記事-30、、紹介記事-31、、紹介記事-32、、紹介記事-33、、紹介記事-34、、紹介記事-35、、紹介記事-36、、紹介記事-37、、紹介記事-38、、「スポーツを通じた国際平和」を目指し、独自の外交を展開。一連の異種格闘技戦で、後に続く総合格闘技の礎を構築するなど、常に戦いの新たな地平を提示。76年、モハメド・アリとの「格闘技世界一決定戦」は、世界各国に中継され、14億人が視聴。その後、モハメド・アリとの親交がスタート。同年、パキスタンの国民的格闘家アクラム・ペールワンに勝利、以後、パキスタンから英雄/国賓の待遇。89年、ソ連から柔道家やアマレス選手を招聘し東京ドーム日米ソ3カ国対抗戦を実現、モスクワでソ連初のプロレス大会を開催。95年、北朝鮮の平壌で「平和のための平壌国際体育・文化祝典」を開催、モハメド・アリもゲスト参加、2日間で38億人を動員。以降、日朝間のスポーツや文化交流を企画。2010年、北朝鮮から親善勲章第1級(各国元首レベルに相当)が授与。同年、日本人初のWWE殿堂入り。2011年、東日本大震災の被災地で復興支援、被災者1000人を主催興行に招待。2012年、中国・上海とパキスタンで大会を開催し、スポーツ交流。パキスタン政府は、「猪木記念日」を制定。2014年、北朝鮮の平壌で2度目のプロレス大会を開催。 (モハメド・アリとの友情について詳しくはこちらから。) ………<書籍>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20、、紹介記事-21、、紹介記事-22、、紹介記事-23、、紹介記事-24、、紹介記事-25、、紹介記事-26、、紹介記事-27、、紹介記事-28、、紹介記事-29、、紹介記事-30、、「アントニオ猪木 胸を打つ話 (TJMOOK)」「永遠の闘魂[アントニオ猪木 最後の日々と激闘62年の秘史](著:瑞佐富郎)」「燃える闘魂 ラストスタンド(著:鈴木健三)」「苦しみの中から立ち上がれ アントニオ猪木『闘魂』語録」「アントニオ猪木(著:瑞佐富郎)」「(G SPIRITS BOOK)『猪木』(著:原悦生)」「アントニオ猪木 世界闘魂秘録」「アリと猪木のものがたり(著:村松友視)」「アリ対猪木――アメリカから見た世界格闘史の特異点(著:ジョシュ・グロス)」「闘魂外交 ─ なぜ、他の政治家が避ける国々に飛び込むのか?」「北朝鮮と日本人 金正恩体制とどう向き合うか(共著:辺真一)」「SWITCHインタビュー 達人達 アントニオ猪木 × 天野篤」「踏出力。―人間『アントニオ猪木』から何を学ぶのか」「完本 1976年のアントニオ猪木(著:柳澤健)」「花が咲こうと咲くまいと生きていることが花なんだ」「環境問題に取り組む起業家精神 アントニオ猪木VS都築博志」「猪木式教育論『父親の背中』の見せ方」「元気があれば何でもできる! 」「風車の如く アントニオ猪木の人生相談」「非常識」「俺の魂」「猪木詩集『馬鹿になれ』」「猪木寛至自伝」「猪木イズム―THE IRON‐HEART IS FOREVER.」「アントニオ猪木議員の闘魂ハイスクール」「心の叫び」「たったひとりの闘争」「最後に勝つ負け方を知っておけ。」「男の帝王学―闘魂革命」 ………<名言>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、「闘魂とは己に打ち勝つこと。そして、闘いを通じて己の魂を磨いていくことだと思います。」「人は歩みを止めた時に、そして挑戦を諦めた時に年老いていくのだと思います。」「この道を行けば どうなるものか 危ぶむなかれ 危ぶめば道はなし 踏み出せば その一足が道となり その一足が道となる 迷わず行けよ 行けばわかるさ」「馬鹿になれ とことん馬鹿になれ 恥をかけ とことん恥をかけ かいてかいて恥かいて 裸になったら見えてくる 本当の自分が見えてくる 本当の自分も笑ってた それくらい 馬鹿になれ」「馬鹿になれ! 『馬鹿になれ』とは何も馬鹿正直に生きろと言っているのではない。自分の夢を実現するためなら、失敗を恐れることなく、大胆に行動しろということだ。他人の目を気にして、小さくまとまる必要はない。恥ずかしいと思う気持ちも、妙な執着も、すべて捨て去り、虚心坦懐に命懸けで取り組めば、一度や二度の挫折はあっても、夢はきっと成就する。俺がこれまでの人生がまさにそうだった。世界中を飛び回り、さまざまな人たちに会って学んだのは、まさにそういうことだった。自己保身に走り、責任逃ればかりしていたら、人は誰も信用してくれない。恥をかけ。馬鹿になれ。そうすれば、自ずと道は開ける。それがどんなに険しい茨の道であっても、まずは一歩を踏み出すことだ。小さな一歩で、未来は大きく変わる。」「事務所のブログに『なぜこんな時期に、わざわざ北朝鮮に行くんだ』という書き込みもたくさんの方からいただきました。あのときは『じゃあ、オマエにいいアイデアがあったら、教えてくれよ』と言いたかったですね。もちろん、拉致なんていう卑劣な行為は絶対に許せないですよ。だからといって『けしからん、許せん。制裁だ、制裁だ!』と叫ぶだけで、解決できますか。どうやったら平和的な外交の扉を開くことができるのか。私ができることをやらせてもらおうと思って、批判を覚悟のうえでいまでも訪朝を繰り返しているわけです。」「日本では、プロレス流に言うと北朝鮮が悪役、日本が善玉という構図が染みついています。常々私が言っていることは、日本の物差しだけで相手を測ってはいけないということ。『外交に勝利なし』という発想に立つ必要があります。」「みなさん北朝鮮は怖い国というイメージを持っているようですが、私も初めて訪朝したときは、平和な日本とは感覚がまったく違うという印象でした。それは、キューバのカストロ議長やブラジルのフィゲレード大統領と親しくなる前に感じたことでもあります。ジョークを飛ばしたりしているうちに、段々と歓迎されるようになった。」「まず交流することから始めないと、話し合いも始まらない。そういう意味でもスポーツ交流というのは重要だし、私の場合はキャラクターのおかげというのがあります。やっぱりモハメド・アリとの対戦が大きかったですね。キューバのカストロ首相をはじめ、世界各国の首脳は私のことを知ってくれてましたから。」「まずは溜まった膿を全部吐き出させる。それが私の外交である。」「人と人が交流して腹の割った政治。行けばわかる。」「男と認め合うためには、酒のデスマッチは必要なのだ。」「裸でぶつかれば必ず何かが返ってくる、それが人間である。」「過激派だろうが、誰しも心では平和を望んでいるのだ。」「たとえ危険な匂いがしても、面白いことには乗るべき。」「踏み出さなければ、道もない。真の平和もない。」「優しさのない正義はなく、強さもない。」「人間には、必ず人生の転機を直感し、的確に判断できるかどうかを試される時が何度かある。」「全て準備ができてから船を出すのではなく、一番いい時に出航させて船を完成させるのはそれからでもいい。」「何かを始めたら、まずその初期からエネルギーのある成長期を経て、安定期、そして衰退期が来ます。多くの人は、安定期に入ると明日も明後日もそれが続くと思っていて、衰退期に入ってから独立するなどと言って動き出す。次のことは、勢いのあるうちに考えないと駄目。」「常識から1ミリでもいいから一歩踏み出せ。」「派手に見えれば見えるほど、裏で地味な努力をしているのがあらゆる世界のプロだ。」「ちっちゃなケンカをするたびにスケールが小さくなる。」「怒りに値しないことに激情することは、己の価値を低めることになるだけだ。」「夢を持て!でかければでかいほどいい。とにかく、夢を持て。大ぶろしきをひろげておさまりがつかなくなってみろ、やらざるを得なくなるではないか。」「夢を持てば、燃えられる。燃えられれば、どん底にも耐えられる。ヘンにひねくれることもない。どん底に耐えられれば、裸になることができる。」「歳を取ろうが、身体が弱くなろうが己を燃えさせて生きる。」「ピンチというのは厄介ごとがダマになっている状態のことで、厄介ごとを一つ一つ解決してゆけばピンチは脱出できる。」「どんなときでも逃げたらダメ。どんなに苦しくても、一度自分をトコトン追い詰めてみる。」「『…たら』『…れば』を考えるより、どんな状況下でも 『何を、どうすれば、自分にとって最高の道となるのか』を 見つけ出す方に時間をかけるほうが、有意義ですよね。」「俺は本音で勝負してるから、どんな逆境でも人気商売をやらせてもらえる。客にコビ売ってたら商売にならないよ。」「ハプニングこそ我が人生ですよ。…でも結局ハプニングというのは、その当人が遊べるかどうか、面白いと思えるかどうかなんだよね。」「道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ!」「限界なんて言葉はこの世の中にはない、限界と言うから限界ができるんだ。どんなに慎重になっても、どんなに想像しても、行動についての結果は、やってみなければわかりません。でも、結果を恐れて行動しなければ、なにも生まれてきません。行動を起こせば、また新たな選択が生まれてきます。でも、その行動や選択には責任もついてきます。あなたの行動は多くの人にも影響をあたえます。言い訳はひとつも通用しません。それでも歩きましょう。人生逃げ道なし。」「本当に自分らしい言葉こそが人を感動させる力がある。」「本当の闘いをすれば、分かり合えるんですよ。」「本物になりきれてこそ、俺たちは感動することができるんだ。」「俺は人が喜んでくれるのが、生きがいというか喜び。」「自分自身をどう変革させていくか、悩み抜いて気づいていくしかない。」「心の貧乏人になるな。」「本気でやるというのなら本気で受けてやる!」「生きる。 花が咲こうと咲くまいと 生きていることが花なんだ 今、いくつもの年を重ね 川の岸辺に目をやると きれいな大きな大きな 花が咲いている 今日も一日いくぞ 一、ニ、三、ダー」)
飯島秀行(イノベーション、スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/飯島秀行」の項を参照、こちらから。 (フリーエネルギー研究家。テネモスグループ設立者。)
家入一真(イノベーション、SDGs、働き方の改革)、、note、、FB、、twitter、、Instagram、、Wikipedia、、CAMPFIRE-1、、CAMPFIRE-2、、BASE-1、、BASE-2、、Liverty、、リバ邸、、NOW、、GMOペパボ、、カラーミーショップ、、ブクログ、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20、、紹介記事-21、、紹介記事-22、、紹介記事-23、、セレクト動画-1、、セレクト動画-2 (<家入一真HPから>家入 一真(イエイリ カズマ)。2003年株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)創業、2008年JASDAQ市場最年少で上場。2011年株式会社CAMPFIREを創業、代表取締役に就任。2012年BASE株式会社を設立、共同創業取締役に就任、2019年東証マザーズに上場。2021年Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング 2021」にて第3位に選出。その他、ベンチャーキャピタル「NOW」代表、現代の駆け込み寺「リバ邸」創業、渋谷ON THE CORNERオーナー、京都芸術大学客員教授、N高起業部顧問など。現代アートのコレクターでもある。 ………<MIYA-JUN解説>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20、、紹介記事-21、、紹介記事-22、、紹介記事-23、、紹介記事-24、、紹介記事-25、、紹介記事-26、、紹介記事-27、、紹介記事-28、、紹介記事-29、、紹介記事-30、、紹介記事-31、、紹介記事-32、、紹介記事-33、、紹介記事-34、、紹介記事-35、、紹介記事-36、、紹介記事-37、、紹介記事-38、、紹介記事-39、、紹介記事-40、、紹介記事-41、、紹介記事-42、、紹介記事-43、、紹介記事-44、、紹介記事-45、、紹介記事-46、、紹介記事-47、、紹介記事-48、、紹介記事-49、、紹介記事-50、、紹介記事-51、、紹介記事-52、、弱者救済の互助システム=クラウドファンディング「CAMPFIRE」創設で、全ての人にチャンスがある社会を提唱。引きこもりニートから起業家へ転身し、東証マザーズ上場まで昇り詰めた連続起業家。誰もが起業できる成功例を提示。反面、飲食業で失敗し、酒に溺れ(飲み代MAX月2000万円)、資産20億円から無一文に転落するなど、波乱万丈な人生。その、愛すべきダメ人間ぶりに人気が沸騰、支持者多数。既存の社会と仕組みからこぼれ落ちてしまった弱者や困っている人達をフラットに繋げ、優しい目線で新しい社会を創造する革命家。生きづらさを抱える人の居場所づくりや、「やさしい革命」を合言葉として、社会のアップデートをテーマに活動。 ………<ワークス>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、2003年、インターネット関連サービス会社「ペパボ」を設立、ハンドメイドマーケット「minne」/レンタルサーバー「ロリポップ!」/ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」/グッズ注文サービス「SUZURI」/など、個人の可能性を拡張する安価なサービスを提供。2004年、仮想本棚を作成できるwebサービス「ブクログ」をスタート。2010年、当時としては珍しいWi-Fi設備を完備したノマドワーカーなどに人気のカフェ「渋谷ON THE CORNER」をオープン。2011年、誰でも無料でカンタンに資金調達に挑戦できる国内最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE」を設立。2012年、新しいビジネスやウェブサービスを立ち上げまくるモノづくり集団「Liverty」を組織、そこから派生した、生きづらさを抱える人の居場所としての「現代の駆け込み寺」シェアハウス「リバ邸」を国内外で展開。同年、ペイメントを世界中の人へ解放するネットショップ作成サービス会社「BASE」を設立、後に東証マザーズへ上場。2014年、東京都知事選出馬、16候補者中最年少35歳、5位の得票数で落選。堀江貴文/堀潤/ロンドンブーツ1号2号-田村淳/茂木健一郎/キングコング-西野亮廣/安藤美冬/宇野常寛/らが応援。2018年、50億円を「若き怒り」にエンジェル投資するベンチャーキャピタル「NOW」設立。同年、10代から20代前半の若者だけを対象に、無血革命を呼び掛けるコミュニティ「やさしいかくめいラボ」を設立。2020年、学校法人 角川ドワンゴ学園 N高等学校で、起業に向けた実践的なプログラム「N高起業部」 特別顧問に就任。(N高等学校について、くわしくはこちらから。) ………<著書>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20、、紹介記事-21、、紹介記事-22、、紹介記事-23、、紹介記事-24、、紹介記事-25、、紹介記事-26、、紹介記事-27、、紹介記事-28、、紹介記事-29、、紹介記事-30、、紹介記事-31、、紹介記事-32、、紹介記事-33、、紹介記事-34、、紹介記事-35、、紹介記事-36、、紹介記事-37、、紹介記事-38、、紹介記事-39、、紹介記事-40、、紹介記事-41、、紹介記事-42、、紹介記事-43、、紹介記事-44、、紹介記事-45、、紹介記事-46、、紹介記事-47、、紹介記事-48、、紹介記事-49、、紹介記事-50、、紹介記事-51、、紹介記事-52、、紹介記事-53、、紹介記事-54、、紹介記事-55、、紹介記事-56、、紹介記事-57、、紹介記事-58、、紹介記事-59、、「なめらかなお金がめぐる社会。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。」「さよならインターネット – まもなく消えるその『輪郭』について」「我が逃走」「世界が変わる時、変えるのは僕らの世代でありたい。」「ぼくらの未来のつくりかた 」「ぜんぜん気にしない技術(共著:森田正康)」「バカ、アホ、ドジ、マヌケの成功者」「15歳から、社長になれる。 ぼくらの時代の起業入門」「お金が教えてくれること ~マイクロ起業で自由に生きる」「新装版 こんな僕でも社長になれた」「もっと自由に働きたい(U25サバイバル・マニュアル)」、など。 ………<2014東京都知事選>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、[理念]「30代や40代の出馬者が1人もいない、僕らの声を代弁してくれる政治家が誰もいない、それじゃあもう僕が出るしかない。」「ネットの力で既存の政治や選挙をハッキングする。」「お金をかけずに選挙を戦う。」「『地盤、かばん、看板』がなければ戦えないというような、古い選挙をネットで変える。」「マイク替わりにiPhoneを! ビラ替わりにホームページを! 事務所替わりにFacebookを! 握手替わりにTwitterを!」。 [方法]1、クラウドファンディングで供託金と選挙資金に744万円を調達。 2、“インターネッ党”を立ちあげ、街頭演説よりもインターネットでの選挙運動を展開、ネット中継(ツイキャス、ニコニコ動画)なども活用。 3、“本当に市民が望んでいるものを汲み取る”為に、政策アイデアを公募し、選挙戦終盤にかけて有権者と一緒に公約を作り上げていくという手法、若者を中心にTwitterで届いた声3万件を120の政策に集約。 [成果]ネット市民が政治に本当は何を望んでいるのかを可視化。祭りの様な楽しさがある選挙を創造。ハードルが低い選挙出馬コースを開拓。 ………<クラウドファンディング「CAMPFIRE」公式HPから>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、「一人でも多く一円でも多く、想いとお金がめぐる世界をつくる。私たちは、インターネットの可能性を信じ、誰もが声をあげられるプロダクトを創り続けます。 どんなに小さな声であろうと、自由に表現や発信ができるように。 どんな立場の人であろうと、等しく金融にアクセスできるように。 テクノロジーを駆使して、共感や仲間、お金集めを支える新たなインフラになっていく。 そこから生まれる多様な経済圏を、毛細血管のように社会にめぐらすことで、すべての人が自己表現するように生きられる経済を実装します。」 「誰しもが表現するように経済活動を始められる世界をつくる。『お金には色がない』と言われます。お金に綺麗も汚いもないという意味ですが、私たちはむしろ、もっとお金に色をつけ、カラフルな世界にしていきたい。スマホの浸透による、決済や送金の電子化。ブロックチェーンや暗号通貨などのテクノロジーの進化。お金は物質としての実態を失っていき、決済や送金のコストは極限までゼロに近づいていく。そんな近い未来、お金はコミュニケーションのツールとなっていくのではないでしょうか。例えば、鳥取の学生にプログラミングの書籍代を300円送る。例えば、古民家を改装してカフェをやろうとする若者に500円を支援する。例えば、好きなミュージシャンのレコーディング費用を3,000円送る。例えば、ある作家のオンラインコミュニティに3,000円で参加する。例えば、カンボジアの農家に農機具代を少額で融資する。そうやってコミュニケーションと共にお金が流れる世界では、きっとカラフルなはず。カラフルな感情がのった、お金のコミュニケーション。私たちはそんな世界を目指していきます。」 「Missionは、資金集めを民主化し、世界中の誰しもが声をあげられる世の中をつくる。。インターネットが普及したからこそ出来るようになったこと、を私たちはよく考えます。 それは、誰しもが、例え小さくても、声をあげられるようになった、ということではないでしょうか。 今まで一部の人たちや組織が独占していたりして手が届かなかったものが、インターネットによって一般の私たちにも気軽に使えたり参入できるようになりました。クラウドファンディングは資金集めを民主化した仕組みだと私たちは考えます。『小さな火を灯しつづける』を合言葉に、私たちは誰でも声をあげられる世界を創っていきます。 Visionは、優しい革命をおこす。。『この国にはなんでもある。だけど希望だけが無い。』 村上龍『希望の国のエクソダス』で主人公がつぶやくこの言葉が、いまの日本を表している気がします。高度経済成長・近代化を遂げ、私たちは豊かになりました。 しかし、一方で行き詰まりを感じることも増えてきたのではないでしょうか。 少子高齢化、不景気、震災、心の問題、働き方。様々な問題が次から次へと噴出しています。 成熟した日本、ポスト資本主義をどう生きるのか。いま私たちは問われているのではないでしょうか。 ポスト資本主義の生き方。それは『あらゆるものを個人の手に取り戻す』ということなのではないか。 インターネットとはあらゆる権威を解体し民主化するものだと私たちは考えます。私たちはインターネットを通じて、革命を起こし、あらゆるものを個人の手の元に取り戻します。既存の仕組みを破壊するのではなく『アップデート』する。血の流れない革命、それを私たちは『優しい革命』と名付け、Visionとして掲げています。」 ………<コミュニティ「Liverty」公式サイトから>、、紹介記事、、「こんにちは家入です。この度、僕らは新しい実験をします。普段は別の仕事を持っているメンバーが集まって、新しいビジネスやウェブサービスを立ち上げまくるモノづくり集団、『Liverty』を立ち上げました。『もっと自由に働きたい』この思いを持って、フリーランス、経営者、学生、サラリーマン、フリーター、などなど色んな職業の人たちが集まりました。退社後の時間や土日を使い、僕らは色んなサービスやビジネスを、ものすごいスピードで立ち上げていきます。そのサービスから産まれた評価や利益は、メンバーで山分けしていく。そこで得たものが、次の働き方、生き方につながる。独立してもいい。起業してもいい。海外移住してもいい。引きこもってもいい。アーティストになってもいい。色んな働き方が可能になり、色んな生き方を選択できる。僕らは解放され、自由に生きる事が出来る。そこで『自由』『解放』を意味する『Liberty』に、『生き方』である『Live』を組み合わせて『Liverty』という造語を考えました。僕らもこの働き方を実践しながら、この考え方を広げていく事が出来ればいいなあと思っています。そう、僕らはもっと身軽でいい。」 「やりたいことをやる。好きな仲間と企画する。自分の時間で働く。そんなのは夢物語だ。ちゃんと、現実をみろ。ちゃんと、組織に従え。ちゃんと、大人しくしろ。それが、世間一般の常識的な働き方だ。しかし、本当にそれでいいのか?。嫌いな上司、堅苦しい決まりごと、型にはまったビジネスルール、そんなものとはおさらばだ。もっと、自由に生きようぜ。サラリーマンも、公務員も、学生も関係ない。テーマをもとに、メンバーが集まる。それぞれの強みを生かし、プロジェクトを起こす。個人の可能性を解放するサービスをつくっていく。組織も、働き方も、生き方も、21世紀型にアップデートしようぜ!。」 ………<シェアハウス「リバ邸」公式サイトから>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、「ぼくらLivertyは、社会実験や個を切り売りしながら生きて行くための本拠地として、現代の駆け込み寺シェアハウス『リバ邸』を構えます。いまの日本には居場所が少ないように感じます。学校か家、会社か家。そのどちらかからこぼれ落ちてしまうと、途端に居場所が無くなってしまう。リバ邸は居場所でありアジール(避難所、自由領域)です。行き詰まって前にも後ろにも進めなくなってしまうくらいなら、まずは片道切符だけもって、全国各地にあるリバ邸に遊びに来てください。『おかえり』と迎え入れてくれる、同じ思いを抱えた様々な仲間がたくさんいます。」 ………<ベンチャーキャピタル「NOW」公式サイトから>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、「“かけがえのない人間とは、なによりも狂ったやつら…(略)…あくびはぜったいしない、ありふれたことは言わない、燃えて燃えて燃えて、あざやかな黄色の乱玉の花火のごとく、爆発するとクモのように星々のあいだに広がり、真ん中でポッと青く光って、みんなに『ああ!』と溜め息をつかせる、そんなやつらなのだ。”これはIT革命につながるヒッピーカルチャーのバイブル『On the Road(路上)』の一節だ。 起業することは、まだ誰も見たことのない景色を妄想し、まだ誰も知らない未来を旅するようなものだ。自分が“次の何か”になると信じて。 投資をすることは、そんな起業家とともに未知なる世界へと飛び込むこと。単なるお金の関係ではなく、成功までの運命共同体として。だから、わたしたちは誰よりも起業家をリスペクトし、誰よりも頼られる真の仲間でありたい。」 ………<コミュニティ「やさしいかくめいラボ」理念>、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、「この世は本当に行きづらい。誰かがなんとかしてくれると思って待っていても変わるどころかますます居場所がなくなっていく。私たちはもう待てない。自分たちで居場所をつくる。それが『やさしいかくめいラボ』。私たちは何度も立ち上がる。未熟ゆえ失敗も多いが、小さき声をあげ、社会を変容する。血を流すような傷つけ合う革命は望んでいない。自分が持つ小さなスキルと情熱を周囲に与えることからはじめる。全員がGIVERな世界だ。持てるものを与えつづけよう。与えつづけるその先にやさしいかくめいは起きる。若く、貧しく、無名な者たちよ。いまこそ、革命を起こそう。やさしさを武器にこの混沌とした社会に希望の国をつくろう。」)
伊勢崎賢治(SDGs) 詳しくは「ジャーナリズム/伊勢崎賢治」の項を参照、こちらから。 (紛争解決請負人。アジア・アフリカ・中東ほか、世界の紛争地に赴き、敵対する戦闘集団と交渉、武装解除、動員解除、兵士の社会復帰を実現など、内戦を終わらせ、平和を取り戻す為に活動。各メディアから、NGO・国際平和実現・国際援助のあり方などについて発言。)
イーロン・マスク(イノベーション、アート)、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、セレクト動画 (<書籍「イーロン・マスク 未来を創る男」から>「イーロン・マスクは、日本にいないタイプの次世代経営者のスター! 宇宙ロケット、電気自動車のスポーツカー(テスラモータズ)、太陽光発電……未来の世界を創り出すために、大金を投じ、常に勝負し続ける豪腕経営者。次世代のスティーブ・ジョブズとも呼ばれる、今後ますます注目される異能の経営者。」………1971年生まれ、南アフリカ出身、米国ロサンゼルス在住。実績、スペースX/PayPal/テスラ/ハイパーループ/Zip2/ソーラーシティ/ほか。ヒトの脳とコンピュータをつなぐ「ブレイン・マシン・インターフェイス」、「火星移住計画」などを開発・推進。2019年のフォーブス「アメリカで最も革新的なリーダー」ランキング第1位。)
◎◎著書「力なき者たちの力」から◎◎「すべてはロックミュージシャンの逮捕から始まった――。かれらの問題は自分たちの問題だと共鳴した劇作家は、全体主義の権力のあり様を分析し、『真実の生』、『もう一つの文化』の意義を説く。このエッセイは、冷戦体制下の東欧で地下出版の形で広く読まれただけでなく、今なおその影響力はとどまることを知らない。形骸化した官僚制度、技術文明の危機を訴える本書は、私たち一人ひとりに『今、ここ』で何をすべきか、と問いかける。無関心に消費社会を生きる現代の私たちにも警鐘をならす一冊。」 ◎◎MIYA-JUN解説◎◎国民の前で決して嘘はつかない、真実を語るリーダー、ヴァーツラフ・ハヴェル(1936 – 2011)、劇作家・チェコスロバキア大統領・チェコ共和国初代大統領。アメリカのロックバンド「ヴェルヴェット・アンダーグラウンド」から得たインスピレーションを原動力にして、革命を成し遂げ、大統領となった人物。1968年、プラハの春と呼ばれる改革運動がワルシャワ条約機構軍によって潰された後の「正常化」時代に、反体制運動の指導者として活動。1977年、ヘルシンキ宣言に謳われた人権擁護を求める「憲章77」を起草。以後、幾度となく逮捕・投獄。1989年、反体制勢力を結集した「市民フォーラム」を結成、共産党政権を打破したビロード革命(ヴェルヴェット・レボリューション)の中心人物。ビロード革命後の1989年に連邦最後の大統領に選出され、チェコスロバキア解体後の1993年に新たに成立したチェコの初代大統領に就任、1998年に再選され、2003年2月の任期満了で退任。2011年、死去、国葬。自ら実践・提示したのは、我が身の保身や安定と引き換えに倫理や尊厳を売り渡すことなく、地道に続ける良心に恥じない誠実な仕事「慎ましい仕事」など「真実の生」。地下出版や真実を訴える音楽家グループらと緊密に連携しながら抵抗の基盤を形成する活動を、こつこつと地道に続け、遂に革命を成就。大統領就任演説で見せたのは、謙虚で誠実な姿勢。前政権のごとく嘘でごまかすことなく、「我が国は繁栄していません」と赤裸々に現実を語ったハヴェルの言葉に、国民は「ようやく真実を語るリーダーが現れた」と歓喜。国民からの絶大な信頼と尊敬を集め、深く愛され続けた大統領。大統領補佐官に任命したのは、不遇の時代を共に戦った革命の盟友であり、女子体操オリンピック金メダリストとして国民的スターでもあるベラ・チャスラフスカ。文化特使には、アメリカ人ロック・ミュージシャンのフランク・ザッパを任命したり、ルー・リードとの会談など、自由な精神の持ち主。政治家としては異例中の異例な言葉「真実/倫理/人間性/愛」を、デリカシーのある口調で語る人。その志を受け継ぐ者たちは、中国政府を批判し有罪となり、投獄中にノーベル平和賞を受賞し、服役中のまま死去した、作家で人権活動家の劉暁波(りゅう ぎょうは)や、「アラブの春」各国の市民たち等。時代を超えて世界中に影響を与えた高貴な魂、ヴァーツラフ・ハヴェル。 ◎◎著書◎◎「力なき者たちの力」「ビロード革命のこころ」「反政治のすすめ」「自伝―抵抗の半生」「プラハ獄中記―妻オルガへの手紙」「乞食オペラ」、ほか。 ◎◎ヴェルヴェット・アンダーグラウンド(ルー・リード)との関係についての発言◎◎「ニューヨークへの初めての旅で、私はグリニッジビレッジのレコード屋に立ち寄った。自分の国では誰も知らない、手に入れることもできない物が欲しかった。数あるレコードの中に彼らのレコードがあり、それを買うと、すぐに大のお気に入りになった。ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの音楽は、古くさい秩序への反抗を感じさせ、それは私の精神に大きな影響を与えた。」「ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの本質は、自由であることだと常々思っていた。好きなことを自由に書き、それを自由に演奏し、それを好きな場所で自由に演奏していたからね。」「1968年、私はニューヨークから、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドのレコードを持ち帰りました。そのレコードは、PPUという自由に満ちた若者たちを生み、彼らの逮捕から、『憲章77』の人権運動が始まりました。音楽だけでは世界は変わりません。しかし、人々の魂を呼び覚ますものとして、音楽は世界を変えることに大きく貢献できるのです。」「ヴェルヴェット・アンダーグラウンドというバンドの1枚のレコードが、我が国の発展の中で特別な役割を果たしたということです。世界の人々の多くは、このことに気付いていません。」 ◎◎ルー・リード追悼コンサート「ヴェルヴェット・アンダーグラウンドからビロード革命へ」におけるPPUメンバーの言葉◎◎「ハヴェルには、人々を団結させる力がありました。それは非暴力的で、友好的で、ささやかなものでした。しかし、その力は、時に大きな力よりも強いものになりえるのです。そして、そんな彼を大統領にしたのは、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドでした。チェコ人の誰もが、その関係を知っています。チェコスロバキアで起きた多くの出来事は、ルー・リードの音楽から始まったのです。」 ◎◎チェコスロバキアの文化特使に就任したフランク・ザッパの言葉◎◎「大統領執務室のようなところで、大統領はキャプテン・ビーフハートやロックンロールについて話していた。“ここは別世界か何かなのか?”と思ったよ。」 ◎◎ヴァーツラフ・ハヴェル、その他の名言◎◎「洞察力だけでは十分ではない。それは冒険と結びつかなければならない。階段を見上げるだけでは十分ではない。我々はその階段を登らなければならない。」「希望とは世界の状態ではなく心の状態である。 希望、この深く力強い感覚は、 物事がうまくいっているときの喜びや成功が明らかな企業に投資する意欲などとはまったく異なるものだ。 むしろ、価値があるという理由で働くことのできる能力である。」「希望は、あることがうまくいくという確信ではなく、あることの結果がどのようになろうと、それを納得できるという確かな見込みだ。」「『嘘の生』から外に出ることは、それ自体、『嘘の生」という原則を否定し、その全体性を脅かすことになる。」「『真実の生』の特殊な政治的な力は爆発的で数値化できないが、開かれた『真実の生』の協力者の姿は見えないものの、どこにでもいる。つまり、その『隠れた領域』を持っているのである。そこから何かが生まれ、声を上げ、理解者を見出す。それは潜在的な交流が行われる空間である。」「自分がいかに無意味で無力であったとしても、世界を変えることができるのだと理解する可能性を、我々誰もが秘めているのです。」「私、あなた、あの人、私たち全員がこの道を進むと決断しないかぎり、自分たちが住んでいる、ともに作り上げている、そして責任を担っている世界を動かすこともできないと。動き出すのは、まず個々人それぞれにおいてなのです。誰かを待っていても、誰もやってこないでしょう。できやしない、というのは真実ではありません。自分の性格、出目、教育の程度、自意識という点で問題があろうとも、自分にある力は、もっとも無力な人たちでさえ、持っている唯一のものであり、同時に、他の誰かが奪うことのできない唯一のものなのです。」「暴力はより多くの暴力を生む。だからこそ、ほとんどの革命は、自分たちの子供たちを食い荒らす独裁政権に退化し、新たな暴力を生み出す革命家を作り出し、自分たちの墓穴を掘っていることにさえ気づかずに社会を致命的な『革命、そして反革命』の悪循環にさせてしまうのである。」「美しい革命を育んでいきましょう。私たちの理想を決して汚させてはなりません。」「(革命成就後に)あり余る自由を前に今何をなすべきか、正直定かではありません。韻文の世界が終わり、散文の世界が始まるのです。祝祭が終わり、日常が始まるのです。」 ◎◎リンク-A◎◎、、Wikipedia、、Google Arts & Culture、、チェコ政府観光局、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、セレクト動画-1、、セレクト動画-2、、セレクト動画-3、、セレクト動画-4、、セレクト動画-5、、セレクト動画-6、、セレクト動画-7、、セレクト動画-8 ◎◎リンク-B◎◎、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14
植芝盛平(武道、スピリチュアル) 詳しくは「改革者たち/植芝盛平」の項を参照、こちらから。 (数々の人間離れした武勇伝を残し、塩田剛三 · 植芝吉祥丸の直弟子を持ち、老境に至っても多くの“神技”を示した、不世出の天才武道家。「和の武道」「争わない武道」「愛の武道」「動く禅」として世界140ヶ国で普及する武道、合気道の開祖。出口王仁三郎から精神的影響を受ける。五井昌久は盛平を「神の化身」と高く評価。植芝は五井を「祈りのご本尊」と尊敬し親交。)
上杉隆(ジャーナリズム) 詳しくは「ジャーナリズム/上杉隆」の項を参照、こちらから。 (記者クラブ制度など、日本の閉鎖的な報道体制と戦い続けるジャーナリスト。スポンサーを付けない独立系メディアだけが可能な真実の報道をするサイト「NOBORDER」とニュース番組「ニューズオプエド」を創設。)
宇都宮健児(SDGs、政治)、、FB、、twitter-1、、twitter-2、、Instagram、、youtubeチャンネル (1946年生まれ、弁護士・政治活動家。日弁連消費者問題対策委員会委員長、日本弁護士連合会会長などを歴任。希望のまち東京をつくる会代表、東京市民法律事務所所長、週刊金曜日編集委員、全国ヤミ金融対策会議代表幹事、オウム真理教犯罪被害者支援機構理事長、反貧困ネットワーク代表、年越し派遣村名誉村長。弁護士として、クレジット・サラ金問題に早くから取り組み、多重債務に苦しむ多くの人を救済。反貧困ネットワーク代表世話人として、貧困問題の解決の為に活動。2012年・2014年・2020年の東京都知事選に出馬も落選。………<2014年東京都知事選挙での支持者>坂本龍一/孫崎享/鎌仲ひとみ/中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)/木内みどり/三宅洋平/森田実/鈴木邦男/ほか。………<主張・活動>護憲/脱原発/カジノ誘致に反対/オリンピック開催に反対/多重債務者保護/死刑制度反対/放射線量見直し要求/表現規制反対/選択的夫婦別姓制度導入に賛成/教職員の君が代起立斉唱義務化に反対/韓国人慰安婦戦後補償解決への日韓共同提言/戦争犯罪の謝罪が戦後日本の出発点/韓国人徴用工の請求権問題で韓国を支持/など。………<著作>「自己破産のススメ」「正しい弁護士の選び方・活用法」「消費者金融 実態と救済」「派遣村 何が問われているのか」「自己責任論の嘘」「天皇制ってなんだろう?」「韓国市民運動に学ぶ」ほか。)
エドガー・ケイシー(スピリチュアル) 詳しくは「改革者たち/エドガー・ケイシー」の項を参照、こちらから。 (現代のスピリチュアル系やニューエイジ思想に多大な影響を残した重要な人物。彼がアカシックレコード・リーディングした叡智は、地球人類にとっての不滅な宝物。)
エドワード・スノーデン(リーク)、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、セレクト動画 (<書籍「独白: 消せない記録」から>「『ぼくは真実を語ることにした』今世紀最大の英雄か、それとも国家を破壊しようとした叛逆者か―アメリカ政府による秘密の“大量監視システム”の存在を暴露したことで、最強の諜報組織NSAとCIAを敵に回した男、エドワード・スノーデン。」………CIA、NSA及びDIAの元情報局員。アメリカ政府が無差別監視をしている実態等を暴露した2013年の「スノーデン・リーク」に世界が震撼。2014年、ノーベル平和賞候補となり、報道の自由財団理事に就任。2015年、エドワード・スノーデンの一連の暴露をドキュメンタリー化した映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』がアカデミー賞の長編ドキュメンタリー映画賞を受賞。2016年、オリバー・ストーン監督も映画化。指名手配を受け、逃亡生活の果て、2021年の時点でロシアに滞在中。ウィキリークスのジュリアン・アサンジが全面的に支援。著作、「日本への警告」「監視大国日本を語る」「独白: 消せない記録」。)
エルネスト・チェ・ゲバラ(革命、政治) 詳しくは「改革者たち/チェ・ゲバラ」の項を参照、こちらから。 (フィデル・カストロと共に1959年のキューバ革命を成功させ、世界中の若者達の心に火を付けた英雄。無私の精神とブレない信念で、革命の理想と人々を救うことに命を捧げる。)
岡本天明(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/岡本天明」の項を参照、こちらから。 (天啓を後世に伝える重要な予言の書「日月神示」を自動書記した霊能者・岡本天明(1897-1963)。神道家、神典研究家、宗教者、画家。岡山県倉敷市出身。22歳で大本教と出会い開眼。1947年に宗教法人「ひかり教会」を設立。最晩年の4年間は、画家としての非凡な才能を発揮。)
小倉ヒラク(イノベーション、SDGs) 詳しくは「改革者たち/小倉ヒラク」の項を参照、こちらから。 (「見えない発酵菌たちのはたらきを、デザインを通して見えるようにする」。発酵文化の伝道師、発酵ブームの仕掛け人。下北沢「発酵デパートメント」オーナー。)
Osho(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/Osho」の項を参照、こちらから。 (1970年代に始まった日本の精神世界ブームへ火を付けた重要人物。「ゾルバ • ザ • ブッダ」という、ゴータマ•ブッダとギリシャ人ゾルバの融合した物質主義的精神主義の生き方を提唱。)
落合恵子(イノベーション、SDGs) 詳しくは「探求者たち・C/落合恵子」の項を参照、こちらから。 (起業家、社会活動家、様々な働きかけを通じ、弱者に寄り添い「行動する」社会派作家。“子ども・女性・オーガニック”のセレクトショップが集まる、テーマパークの様な複合施設「クレヨンハウス」を創設した先進的なイノベイター。)
オードリー・タン(政治、イノベーション、SDGs) 詳しくは「改革者たち/オードリー・タン」の項を参照、こちらから。 (次代のカリスマとして世界が注目する、台湾の若き大臣。画期的で斬新なアイデアと、並外れた柔らか頭の発想力を使い、「民主主義の回線速度を上げる」「民主主義のアップデート」「民主主義のデジタル化」を推進する天才イノベイター。)
オノ・ヨーコ(アート、音楽、SDGs) 詳しくは「探求者たち・C/オノ・ヨーコ」の項を参照、こちらから。 (前衛芸術家・音楽家・平和運動活動家。スキャンダルを逆手に、それまでの一芸術家では成し得なかった社会的なメッセージを次々とメディアを介して発信。夫ジョン・レノンと共に行った芸術活動・平和運動で世界中の人々に影響を与えた偉大なアーティスト。)
オレリア・ルイーズ・ジョーンズ(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/オレリア・ルイーズ・ジョーンズ」の項を参照、こちらから。 (米国カリフォルニア州シャスタ山の「地下都市テロス」に住む、レムリア人「大神官アダマ」からのメッセージを伝えるチャネラー。)
河合勝(スピリチュアル、イノベーション) 詳しくは「探求者たち・B/河合勝」の項を参照、こちらから。 (恩師-知花敏彦と出会い、17年間師事。コミュニティ「地球家族」代表。微生物・バクテリア・農業技術など宇宙科学研究の第一人者。)
川口由一(SDGs、イノベーション)、、FB、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、セレクト動画 (「 耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵としない」が三原則。最も単純かつ少ない労力で栽培でき、環境に一切問題を招かない永続可能な「自然農」を独自に確立。農と医療の両面から、生命の営みに沿った生き方を模索し実践。川口由一、自然農実践者・指導者。1939年、奈良県桜井市の専業農家に生まれる。中学卒業後に就農するが、農薬や化学肥料を使う農業で体を壊す。不耕起・無肥料栽培を提唱した福岡正信の自然農法などに影響を受け、78年から模索しつつ、独自の「自然農」を確立。漢方医学にも取り組む。自然農と漢方医学をともに学ぶ場(妙なる畑の会、赤目自然農塾、漢方学習会)をつくり、福岡自然農塾などをはじめとする全国各地の学びの場で自然農の考え方、取り組み方を伝える。静岡大学農学部、愛媛大学農学部大学院非常勤講師などを歴任。著作、「自然農─川口由一の世界 耕さず、肥料、農薬を用いず、草や虫を敵とせず…」「誰でも簡単にできる! 川口由一の自然農教室」「自然農にいのち宿りて─目覚め・悟り・成長への道すじ」など。)
Kan.(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/Kan.」の項を参照、こちらから。 (道教(タオ)に伝わる覚醒のための秘術「クンルンネイゴン」の正統な継承者。タオイストの究極の状態と言われるゴールドドラゴンボディの称号。肉体ごとテレポテーションする人物。今まで1000名以上にクンルンネイゴンを伝授。その経験と実績で多くの受講者の信頼を獲得。)
グレゴリー・サリバン(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/グレゴリー・サリバン」の項を参照、こちらから。 (ETコンタクト・ガイド、アセンション・ガイド。JCETI(日本地球外知的生命体センター)代表。)
グレタ・トゥーンベリ(SDGs) 詳しくは「SDGs/グレタ・トゥーンベリ」の項を参照、こちらから。 (16歳で国連気候行動サミット演説。怒り・涙・感情を爆発させたメッセージに、世界のメディアが注目。同年度ノーベル平和賞候補。強い意志とエネルギーで行動し、大きく世界を揺らす環境活動家。)
ゲオルギイ・イヴァノヴィチ・グルジエフ(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/グルジエフ」の項を参照、こちらから。 (20世紀最大と称される、途方もなくスケールの大きな神秘思想家。世界で初めて「エニアグラム」を広め、覚醒の為の「第4の道」「自己想起」「ワーク」「客観芸術」など、壮大なエソリック・サイエンス・システムを構築。)
五井昌久(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/五井昌久」の項を参照、こちらから。 (宗教法人白光真宏会(びゃっこうしんこうかい)の開祖。「世界人類が平和でありますように〜」のポールやステッカーでお馴染みの、祈りによる世界平和運動を提唱。)
甲野善紀(武道、スピリチュアル) 詳しくは「改革者たち/甲野善紀」の項を参照、こちらから。 (異色の武術研究者。西欧文化の影響を受ける以前の古武術を、伝書と実技の両面から独立独歩で研究。近代科学の常識ではとらえきれない、独自の身体観と身体操作術を確立。)
古賀茂明(ジャーナリズム) 詳しくは「ジャーナリズム/古賀茂明」の項を参照、こちらから。 (政治経済評論家、元内閣審議官・経産省官僚、政策コンサルタント・古賀茂明政策ラボ代表、「改革はするが戦争はしないフォーラム4」代表。2015年、テレビ朝日-報道ステーションで『I am not ABE』のプラカードを掲げ、安倍政権との対峙を表明し、金曜コメンテーターを降板。以降は一貫して、いかなる組織にも所属せず、個人として活動。)
小林正観(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/小林正観」の項を参照、こちらから。 (人に「うれしい・たのしい・しあわせ」と喜ばれる存在になろうと唱え(宗教者ではない)、実践。 「『そ・わ・か』の法則」「『ありがとう』の法則」など「宇宙の法則『絶対幸福』」を説くティーチャー。)
小林武史(音楽、イノベーション、SDGs) 詳しくは「SDGs/小林武史」の項を参照、こちらから。 (日本の音楽界・最大のSDGs推進者。音楽活動と並行させ、様々なSDGs活動・事業に邁進。主な活動は、「ap bank」「ap bank fes」「Reborn-Art Festival」「KURKKU FIELDS」「GREAT FARMERS to TABLE」など。)
坂口恭平(アート、SDGs) 詳しくは「探求者たち・C/坂口恭平」の項を参照、こちらから。 (生活費0円の都市型狩猟採集生活を提唱。生きづらい世の中に風穴を空けるべく、革命家・作家・思想家・哲学者・建築家・美術家・音楽家・舞踊家・政治家・「いのっちの電話(希死念慮に苦しむ人々との対話)」相談員として活動する、ジャンルでは括れない「生き様アーティスト」。自称・新政府初代内閣総理大臣。)
坂本政道(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/坂本政道」の項を参照、こちらから。 (ヘミシンク(故ロバート・モンローによって研究開発された変性意識誘導テクノロジー)の公認レジデンシャル・トレーナー。(株)アクアヴィジョン・アカデミー代表取締役。高次元宇宙存在バシャールのチャネラー。)
坂本龍一(音楽、SDGs、アート) 詳しくは「探求者たち・C/坂本龍一」の項を参照、こちらから。 (平和・憲法・原発・環境問題などの政治的運動へ積極的に参加したり、アート界への越境など、ジャンルを越えて活動する意識の高い音楽家。YMO(イエロー・マジック・オーケストラ)のメンバー。作曲家として、アカデミー賞・グラミー賞を受賞、1992年バルセロナオリンピック開会式音楽を担当、日本が誇る世界の巨匠。)
ジェーン・ロバーツ(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/ジェーン・ロバーツ」の項を参照、こちらから。 (元祖チャネラー。1972年発刊の歴史的名著「セスは語る」で、チャネリング書という新たなジャンルを確立。)
C.W.ニコル(SDGs) 詳しくは「作家/C.W.ニコル」の項を参照、こちらから。 (作家/環境保護活動家/C.W.ニコル・アファンの森財団理事長/キラメッセ室戸鯨館館長。森の再生活動を実践するため、荒れ果てた里山を購入。その里山を『アファンの森』と名付け再生活動を開始。「財団法人C.W.ニコル・アファンの森財団法人」を設立。人間と自然の共生を訴え、子供たちに自然を守ることの大切さを伝えた。古き良き日本を愛し現代の日本人を叱咤激励し続けた79年の生涯。地球のことを考えて行動するイベント「アースデイ東京」を谷崎テトラ・南兵衛たちと2001年に設立し、実行委員長を2019年まで務め、シキタ純・辻信一たちと共に、来場者数10万人を越える都市型の自由でオシャレで楽しいイベントへと成長させた立役者。)
ジッドゥ・クリシュナムルティ(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/クリシュナムルティ」の項を参照、こちらから。 (Time誌が選ぶ「20世紀の聖人5人」の中で、ダライ・ラマやマザーテレサとならんで選出された人物。叡智を育む為の学校「リシバレースクール」を設立。世界各地をまわり、著名人との対話・講演・著作などを通じて、「人間を絶対的に、無条件に自由にすること」に生涯を捧げた。)
ジュリアン・アサンジ(ジャーナリズム)、、ウィキリークス(Wiki)、、ウィキリークス(HP翻訳)、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、セレクト動画 (機密情報漏洩と内部告発サイト「ウィキリークス」の創設者。2010年、米軍のヘリコプターがイラクで民間人を射殺する衝撃の映像ほか、米副大統領候補サラ・ペイリンの個人メール、アフガン戦争における米軍機密文書など、数々の機密情報を公開し、世界を驚かせた「世界で最も危険な男」。2010年、タイム誌の『読者が選ぶ今年の顔』第1位に選ばれ、シドニー平和財団の『正義の金メダル』を受賞。ル・モンド紙の『今年の顔』にも名前が挙げられた。さらに、アムネスティ・インターナショナルUKメディア賞、サム・アダムス賞などを受賞。2011年には、ウィキリークスがノーベル平和賞の候補に選出。ジュリアン・アサンジ(1971年 – )、オーストラリアのジャーナリスト・編集者・活動家、サイファーパンク・メーリング・リストの設立者、ウィキリークス広報人・編集長。ロンドンのエクアドル大使館に身を寄せていたが、2019年イギリス警察によって逮捕。2021年の時点で、ベルマーシュHM刑務所に収監中。著作、「【ドキュメントDVD付き】ジュリアン・アサンジ〜ウィキリークスの秘密」「ジュリアン・アサンジ自伝―ウィキリークス創設者の告白」「サイファーパンク インターネットの自由と未来」ほか。)
ジョン・レノン(音楽、SDGs、スピリチュアル) 詳しくは「改革者たち/ジョン・レノン」の項を参照、こちらから。 (平和と愛のメッセージを、妻オノ・ヨーコと2人で発信し、世界を大きく動かした偉大なアーチスト。彼が残した、永遠に歌い継がれる名曲「イマジン」「ハッピー・クリスマス」は、世界を深い悲しみが襲う時に、いつも希望と勇気をくれる癒しの花。それは、EU国歌・ベートーヴェン作「交響曲第9番・歓喜の歌」と共に、地球人類に与えられた大いなる祝福。)
白峰由鵬(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/白峰由鵬」の項を参照、こちらから。 (様々な名前と肩書きを持つ「謎の風水師」。馬鹿馬鹿しいギャグ連発のスピリチュアル・エンターテイナー。)
SEALDs(政治)、、FB、、twitter、、Instagram、、youtubeチャンネル、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、セレクト動画 (掛け声は、「Tell me what democracy looks like(民主主義って何だ)」。自由と民主主義のための学生緊急行動(Students Emergency Action for Liberal Democracy – s)略称: SEALDs(シールズ)。中心となったのは東京都内の私立大学の学生で、メンバーの多くは10代後半から20代前半の学生。立憲主義の尊重や生活保障の実現、平和的な外交・安全保障を主張とする。第3次安倍内閣が進める安全保障関連法の制定に反対の立場を表明。6月5日から毎週金曜日に国会前で抗議行動のデモを主導、最大で12万人を動員。TwitterなどのSNSで参加を呼びかけ、ラップ調のリズムに乗せたコールと「自分の言葉」で語るスピーチという新しいスタイルでアピール、デモの動画をネットで配信し全国に賛同者を拡大。8月23日には、SEALDsの「全国若者一斉行動」の呼びかけで、北海道から沖縄まで全国60カ所以上でデモや集会が行われた。安全保障関連法案の抗議活動としては過去最大規模。特定のリーダーを擁立しない体制の中で、メディアへ多数登場した奥田愛基(おくだあき)が存在感を発揮。「デモはカッコイイと思わせる」をモットーとし、デモ参加のハードルを下げると共に、若者の政治意識向上など、社会と文化に良い影響を残した功績は大きい。2015年5月から2016年8月まで活動し解散。著名人の賛同者には、高橋源一郎/津田大介/古賀茂明/落合恵子/香山リカ/坂本龍一/スチャダラパー/志位和夫/中野晃一/山室信一/西牟田祐二/など。著作、「民主主義ってなんだ?(共著:高橋源一郎)」「民主主義ってこれだ!」「民主主義は止まらない」ほか。)
神保哲生(ジャーナリズム) 詳しくは「ジャーナリズム/神保哲生」の項を参照、こちらから。 (ビデオカメラによる撮影・取材・編集という一連の作業を記者自身が行うビデオジャーナリスト。インターネット放送局『ビデオニュース・ドットコム』代表・編集主幹。)
スティーブ・ジョブズ(イノベーション、アート) 詳しくは「改革者たち/スティーブ・ジョブズ」の項を参照、こちらから。 (芸術とテクノロジーを両立させた偉業は、レオナルド・ダ・ヴィンチと並び称されるべき現代の天才。誰にでも簡単に操作できるパーソナル・コンピュータ(PC)とスマートフォンを開発。その本質とは、技術を革新(エンジニアリング)する事ではなく、新しい価値を創造(イノベート)するアーティスト。一般の人間が「こんなモノがあったらいいナ」と考える想像力の上の上、遥か雲の上を行く想像力を羽ばたかせる大天才。)
須藤元気(政治、アート、スピリチュアル)、、twitter、、Instagram、、youtubeチャンネル、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、書籍の紹介 (2019年、参議院議員通常選挙の比例区に立憲民主党公認で立候補し初当選。2020年、東京都知事選挙において山本太郎への支持を表明。宇都宮健児を支持する党の意見の相違などを理由に、立憲民主党からの離党を宣言。現在は無所属。メイン政策は「WE ARE ALL ONE(平和外交と多様性尊重社会の実現)」。食の安全(参議院農林水産委員会)、地球環境保護、格闘技振興議員連盟・NOAH(事務局長)などで活動。主張は、消費税廃止/原発即時廃止/など。須藤元気(1978年 – )、東京都江東区出身。参議院議員・総合格闘家(タイトル獲得-受賞歴-多数)・レスリング指導者・ダンスパフォーマー・英会話学校代表・作家・ミュージシャン・書家・アーチスト・寿司職人・魚屋「元気な魚屋さん」店主。拓殖大学レスリング部監督(最優秀監督賞を7回受賞)・学生レスリング日本代表監督・日本オリンピック委員会強化スタッフなどを歴任。ブラジリアン柔術黒帯・シャンパーニュ騎士団シュヴァリエ・一級小型船舶操縦士・唎酒師・ソムリエ・スクーバダイビングなどの資格を所持。スピリチュアル系に精通。テレビ朝日「国分太一・美輪明宏・江原啓之のオーラの泉」出演(2006年)、総合格闘技・入場パフォーマンス、バシャールとの対談、ダンスパフォーマンス集団「WORLD ORDER」、著作などを通じて、スピリチュアルなメッセージを発信。著作、「バシャール スドウゲンキ」「無意識はいつも君に語りかける」「自分が変われば世界が変わる~呪術師ルハン・マトゥスの教え」ほか。)
セヴァン・スズキ(SDGs) 詳しくは「SDGs/セヴァン・スズキ」の項を参照、こちらから。 (1992年のリオ・デ・ジャネイロ環境サミットにて、12歳で伝説に残るスピーチ。「グローバル500賞」受賞。「国連地球憲章」を作る作業に参加。現在はNGOを立ち上げ、世界各国で環境問題についての講演など様々に活動。環境運動の象徴的存在。)
関野あやこ(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/関野あやこ」の項を参照、こちらから。 (高次元宇宙存在バシャールとのコンタクトを機に、メソッド「アンフィニ」を開発。2021年から、覚醒の為の「宇宙の学校」主宰。軽やかでワクワクにみちた透明感あふれるエネルギーを体現。)
田中優(SDGs) 詳しくは「改革者たち/田中優」の項を参照、こちらから。 (SDGsの為の、簡単に始められて、楽しく無理なく持続できる、シンプルな具体的方法を教えてくれるティーチャー。著作多数。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境・経済・平和などNGO活動。未来バンク事業組合/ap bank/一般社団法人天然住宅/天然住宅life/自エネ組/ほか。)
田原総一朗(ジャーナリズム) 詳しくは「ジャーナリズム/田原総一朗」の項を参照、こちらから。 (テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』で、テレビジャーナリズムの新しい地平を開拓。80歳を超えてなお圧倒的な存在感、溢れる好奇心、思想的信条の違いを超えたフェアな精神、たとえ総理大臣が相手でも「それは違うよ!」とモノ申せる気骨などから、多くのリスペクトを獲得。日本を代表するジャーナリスト、評論家、ニュースキャスター。)
ダライ・ラマ14世(スピリチュアル)、、法王日本代表部、、HP、、FB、、twitter、、Instagram、、youtubeチャンネル、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15 (<ドキュメンタリー映画「ダライ・ラマ14世」の公式サイトから>「ダライ・ラマ14世。チベット仏教の最高指導者。本名:テンジン・ギャツォ。1935年7月6日生まれ。2歳の時、ダライ・ラマ13世の転生者と認定。5歳でダライ・ラマ法王14世として正式に即位。15歳で全政治的権限を委任された。中国のチベットの侵攻により、1959年、23歳でインドに亡命。その後、インドのダラムサラにチベット亡命政権を樹立。1967年から外交をはじめ、世界中の要人と面会し、チベットの窮状と非暴力での平和の実現を訴えてきた。1989年、その非暴力の闘いが認められ、ノーベル平和賞を受賞。2010年、アメリカ政府から民主主義功労勲章を授与された。2012年には宗教界のノーベル賞であるイギリスのテンプルトン賞を受賞。1959年に亡命をして今年で56年、いまだチベットの土を踏んでいない。チベットに戻る日を夢見ながら、今日も世界平和のためにまい進している。」………<エピソード>来日した際のオチャメな姿や、コンビニエンスストアを訪れ、好物の紅茶花伝を飲んでくつろぐ光景などが何度も撮影されている。………<著作>「こころにいつくしみの種をまく: ダライ・ラマ14世から子どもたちへ」「よろこびの書——変わりゆく世界のなかで幸せに生きるということ」「小さないじわるを消すだけで」「思いやりのある生活」「傷ついた日本人へ」「菩提心の解説」「仏教入門―心は死を超えて存続する」「至高なる道」「365日を生きる智慧」など。………<名言>「自分に親切でなくては、他人にそうあることはできません。他人に愛情と優しさを感じ、彼らが幸福で苦しまないことを望むには、同じことをまず自分自身に願わねばなりません。」)
ダリル・アンカ(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/ダリル・アンカ」の項を参照、こちらから。 (バシャール(BASHAR)と呼ばれる高次元宇宙存在からのメッセージを伝え、スピリチュアル・ファンの間に大ブームを巻き起こしたチャネラー。)
知花敏彦(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/知花敏彦」の項を参照、こちらから。 (覚醒者。宇宙の法則やフリーエネルギーなどあらゆる分野に精通し、超意識の世界方人類救済のために指導。河合勝の師匠。)
辻信一(SDGs) 詳しくは「改革者たち/辻信一」の項を参照、こちらから。 (日本人の価値観が転換し、SDGsへと繋がるキッカケとなる流れを創った、先進的な環境問題デザイナー。「スローライフ」「100万人のキャンドルナイト」「しあわせの経済」「ハチドリのひとしずく」などのムーブメントを牽引。スローライフの商品を販売する「環境=文化NGO・ナマケモノ倶楽部」、オーガニックカフェの草分け「国分寺カフェスロー」を設立。それまでの「面倒臭い・役に立たない・カッコ悪い・環境問題」を、ファッショナブルでオシャレなライフスタイル、持続可能でカッコ良いロハスなビジネスへとチェンジ。)
ディーパック・チョプラ(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/ディーパック・チョプラ」の項を参照、こちらから。 (代替医療のパイオニア、心と体の医学や人間の潜在能力の分野(ウェルビーイング)における世界的な第一人者。「完全な健康」「病気がなく、痛みを感じることのない状態」「老化も死ぬこともできない状態」に達する可能性を提唱。各国の王室・大統領・首相経験者などの政界のリーダーたちや一流企業経営者たちのメンター役。著書は35ヶ国に翻訳され発行部数2000万部以上。)
デヴィッド・R・ホーキンズ(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/デヴィッド・R・ホーキンズ」の項を参照、こちらから。 (画期的な名著「パワーか、フォースか」を著述。人間の意識レベルを測定するシステム「キネシオロジー」の開発者。)
出口王仁三郎(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/出口王仁三郎」の項を参照、こちらから。 (桁外れの強烈な個性・魅力・カリスマを持つ宗教家。(開祖)出口ナオと共に宗教法人・大本を創立した、大本の「教主輔」「聖師」。不朽の名作「霊界物語」を著述。政治権力からの徹底的な大弾圧を乗り越えて、宗教界・精神界・スピリチュアリズムなど、日本の精神文化に多大な影響を残した偉大な人物。書・陶芸・和歌など芸術活動にも取り組み、膨大な作品を創作。植芝盛平(合気道創設者)と親交。)
出口ナオ(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/出口ナオ」の項を参照、こちらから。 (自動書記による「お筆先」という文章を大量に残した霊能者。(聖師)出口王仁三郎と共に宗教法人・大本を創立した、大本の「開祖」。根本教典「大本神諭(お筆先)」で、「三千世界の立替え立直し」断行、永遠に変わらない地上天国「みろくの世」到来を啓示。)
土井香苗(SDGs、ジャーナリズム) 詳しくは「ジャーナリズム/土井香苗」の項を参照、こちらから。 (弁護士。世界最大級の人権保護団体・国際NGO「ヒューマン•ライツ•ウォッチ」の日本代表。人権という人々の尊厳を”法律”という武器を使って守る、日本で唯一、人権問題を専門に扱う弁護士。取扱い分野は、難民法、移民法、憲法、刑事弁護、国際人権法など。)
苫米地英人(イノベーション) 詳しくは「探求者たち・C/苫米地英人」の項を参照、こちらから。 (認知科学者、計算機科学者、カーネギーメロン大学博士、天台宗ハワイ別院国際部長、作家。米国の能力開発プログラム「PX2」「TPIE」を日本向けにアレンジ(コーチング)し推進。世界で最初の音声通訳システム、マッキントッシュの日本語入力ソフト「ことえり」など、多くのソフトを開発。認知科学者として、オウム真理教信者の脱洗脳や、国松警察庁長官狙撃事件で実行犯とされる元巡査長の狙撃当日の記憶の回復など、脱洗脳のエキスパートとしてオウム事件の捜査に貢献。著作多数。)
ドランヴァロ・メルキゼデク(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/ドランヴァロ・メルキゼデク」の項を参照、こちらから。 (スピリチュアルの教科書として価値を持つ名作「フラワー・オブ・ライフ」で、古代にマカバとして知られていた人間のライトボディを、現代に初めて数学的かつ幾何学的に解き明かして定義し紹介。)
ドロシー・マクレーン(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/ドロシー・マクレーン」の項を参照、こちらから。 (ピーターとアイリーンのキャディ夫妻とともに、北スコットランドでフィンドホーン共同体を設立。自然界の精霊と交信することにより、有名なフィンドホーン・ガーデンの誕生に寄与。)
中山康直(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/中山康直」の項を参照、こちらから。 (麻(ヘンプ)のある、新しいライフスタイルを提案する伝道師。縄文エネルギー研究所所長、中山弥栄(いやさか)塾塾長、民族精神学者。忘れ去られていた発禁映画「美しき緑の星」を発掘し、普及にも尽力。)
南兵衛(鈴木幸一)(SDGs、イノベーション) 詳しくは「SDGs/(鈴木幸一)南兵衛」の項を参照、こちらから。 (「アースガーデン」代表。イベント・プランナー&メディア発信者として、野外フェスティバルとエコロジーを繋ぐ活動を精力的に展開。日比谷ピースオンアース/ソーラーシェアリング推進連盟/「ハイライフ八ヶ岳」/「ライブフォレスト」/「アースデイ」/お茶の水GAIA/など。)
ニコラ・テスラ(イノベーション、アート) 詳しくは「改革者たち/ニコラ・テスラ」の項を参照、こちらから。 (遥かな未来のテクノロジーを発明していながら、歴史から葬り去られ続けた悲劇の大天才。「彼がいなければ、世界は100年遅れていた」とし、オバマ元大統領、スティーブ・ジョブズ、イーロン・マスクらが絶賛。交流電動機・変圧器(テスラコイル)・発電機などを開発・製作。)
ネルソン・マンデラ(革命、政治、SDGs)、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、セレクト動画 (<Wikipediaから編集>ネルソン・ホリシャシャ・マンデラ(1918年 – 2013年)。若くして反アパルトヘイト(人種隔離政策)運動に身を投じ、1964年に国家反逆罪で終身刑の判決。27年間に及ぶ獄中生活の後、1990年に釈放。翌1991年にアフリカ民族会議(ANC)の議長に就任。デクラークと共にアパルトヘイト撤廃に尽力し、1993年にノーベル平和賞を受賞。1994年、南アフリカ初の全人種が参加した普通選挙を経て大統領に就任。民族和解・協調政策を進め、経済政策として復興開発計画(RDP)を実施。1999年に行われた総選挙を機に政治家を引退。賞歴としてネルー賞、ユネスコ平和賞、アフリカ賞、サハロフ賞、レーニン平和賞、ノーベル平和賞、国際検察官協会名誉章受章など。称号には名誉法学博士(早稲田大学)など。政治的には、相手の政治的弱みを的確に見抜きながら、それを攻撃するのではなく受け入れやすい提案を行っていく政治スタイル。政敵からも信頼を得る事により国民統合を実現。………<補足>大統領就任演説で「我々を分断してきた亀裂に橋をかける時が来た」と宣言。さまざまな人種がお互いを尊重する「虹の国」を表して、新国歌「神よ、アフリカに祝福を」と新国旗「レインボーフラッグ」を制定。………<名言>それまで弾圧する側だった白人達に対する復讐心に燃える黒人達を前にして、、「赦しが第一歩だ。赦しこそ恐れを取り除く最強の武器なのだ。」「彼らは我々と同じ南アフリカ人だ。民主主義における我々のパートナーだ。彼らにはスプリングボクスのラグビーは“宝物”。それを取り上げれば彼らの支持は得られず我々は恐ろしい存在だという証明になってしまう。もっとおおらかに彼らを驚かすのだ。憐れみ深さと、奥ゆかしさと、寛大な心で。それらは我々に対し彼らが拒んだものばかり。だが今は卑屈な復讐を果たす時ではない。我々の国家を築く時なのだ」………<著作>「自由への長い道」「私自身との対話」「闘いはわが人生」「未来を変える言葉」など。)
野口晴哉(イノベーション、スピリチュアル) 詳しくは「改革者たち/野口晴哉」の項を参照、こちらから。 (代表的著書「風邪の効用」は、風邪を通して人間の心や生き方を見つめた名著。風邪は治すべきものではない、経過すべきものであるとした、この本から影響を受けた人間は数知れず。「整体」という言葉が普及する契機となった整体操法・野口整体の創始者。日本の東洋医学を代表する最重要人物。)
バシャール(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/バシャール」の項を参照、こちらから。 (アメリカ人ダリル・アンカがチャネリング(受信)する高次元宇宙存在。元気ハツラツな天然系キャラクターで大人気の名物・宇宙人。メイン・メッセージの「ワクワクすることをしよう」は、スピリチュアル・ファンの間で大ブームとなり、その波動は伝播し、地球全体の意識レベル向上に大きく貢献。日本人の対談者は、関暁夫・須藤元気・安藤美冬・本田健・坂本政道・関野あやこ・さとうみつろう・山崎拓巳・おのころ心平・Naokiman Show・喜多見龍一など。)
バーバラ・マーシニアック(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/バーバラ・マーシニアック」の項を参照、こちらから。 (ベストセラー「プレアデス+かく語りき」を著述した、国際的に評価の高いトランス・チャネラー。アメリカ合衆国各地でワークショップやセッションを開催。)
パラマハンサ・ヨガナンダ(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/ヨガナンダ」の項を参照、こちらから。 (ヨガを西洋に初めて伝えた偉大な伝道師。アメリカに渡り、宗派の垣根を越えた根源的な真理とクリヤ・ヨガの普及に努め、「セルフ-リアリゼーション・フェローシップ(SRF)」を設立。著書「あるヨギの自叙伝(スティーブ・ジョブズ生涯の愛読書)」は、世界中の霊性探求者たちに影響を与え、精神世界分野の古典的名作として不動の評価を確立。ビートルズのアルバム「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」のジャケットにも登場。)
(ピーター2.0)ピーター・スコット・モーガン(イノベーション、SDGs) 詳しくは「改革者たち/(ピーター2.0)ピーター・スコット・モーガン」の項を参照、こちらから。 (自分の身体を実験場にして、人類初の完全サイボーグ(ピーター2.0)と成り、世界中の難病患者や障害者に、希望の光をプレゼント。チャリティの研究機関「スコット-モーガン基金」を設立し、地球人類の輝く未来へ大きく貢献。古い常識やルールを壊し、全く新しい価値観を提示すべく、チャレンジし続けた生涯。)
ファルコ・ タラッサコ(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/ファルコ・ タラッサコ」の項を参照、こちらから。 (真理の探究と実現を目指すスピリチュアル・コミュニティー連合体「光の都市ダマヌール」創設者。アトランティスのアート&テクノロジーを復活させ、現代に甦らせたアーティスト。)
福岡正信(イノベーション、SDGs、スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・C/福岡正信」の項を参照、こちらから。 (代表作「自然農法・わら一本の革命」を著述。土を耕さず、肥料・農薬を与えず、雑多な種を包んだ【粘土団子】を蒔くだけで作物を育てる「自然農法」を提唱。自ら足を運んで、食糧不足や砂漠化に悩む途上国に向かい、90歳を過ぎ歩行が困難となる最晩年まで、技術指導と普及に尽力し、世界的な評価を受けるとともに、多くの書籍・詩・画を通じて「無」の境地を伝道した農哲学者。)
船井幸雄(イノベーション、スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/船井幸雄」の項を参照、こちらから。 (日本スピリチュアル界の父。自身の社会的影響力を使い、「百匹目の猿現象」「エヴァの時代」「気」「波動」「潜在意識」「アセンション」「日月神示」「イヤシロチ」などのキーワードを普及、スピリチュアルをビジネスとして確立、多くの人材を開花させた立役者。経営コンサルタント・起業家・企業経営者、自己啓発書作家・スピリチュアル系の著作家。経営コンサルタント会社として世界ではじめて株式を上場。)
船瀬俊介(ジャーナリズム、スピリチュアル) 詳しくは「ジャーナリズム/船瀬俊介」の項を参照、こちらから。更には「探求者たち・C/船瀬俊介」の項を参照、こちらから。 (医療・環境ジャーナリスト。「知らないことは罪である。知ろうとしないことはさらに深い罪である。」 と伝承。著書「買ってはいけない」200万部大ベストセラーで話題を呼び、「抗がん剤で殺される」で一大センセーショナルを巻き起こす。独特の語りで、現代医療の矛盾と問題点に鋭くメスを入れる。著書300冊以上、反骨の熱血漢。月に一度「船瀬塾」を主宰。)
堀潤(ジャーナリズム、SDGs) 詳しくは「ジャーナリズム/堀潤」の項を参照、こちらから。 (ジャーナリスト、キャスター、作家、映画監督。市民投稿型ニュースサイト「8bitNews」主宰。株式会社「GARDEN」代表取締役。ノースプロダクション所属。元NHKアナウンサー。SDGsを積極的に推進する等、発信し活動するジャーナリスト。)
マイケル・ジャクソン(音楽、SDGs) 詳しくは「ミュージシャン/マイケル・ジャクソン」の項を参照、こちらから。 (チャリティに寄付した総額は500億円以上、ギネス認定「最も多くの慈善団体をサポートしたポップスター」。)
孫崎享(ジャーナリズム) 詳しくは「ジャーナリズム/孫崎享」の項を参照、こちらから。 (元外交官、評論家。著作多数、「戦後史の正体 1945-2012」「アメリカに潰された政治家たち」など。友愛の理念に基づく世界平和の実現を究極の目的とする東アジア共同体研究所理事・所長。メンバーは、鳩山由紀夫、橋本大二郎、高野孟、茂木健一郎、波頭亮、緒方修。)
マザー・テレサ(SDGs、スピリチュアル)、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、セレクト動画 (<サイト「地球の名言」から>「マザー・テレサ(Mother Teresa/1910年-1997年)は、貧しい人のために働き続け、その生涯を愛に捧げたことで知られる修道女、教育者、平和運動家。「マザー・テレサ」という名前は、修道名の「テレサ」に指導的な修道女への敬称「マザー」を付けたもの。もともとは、上流階級の子供が通う「聖マリア学院」の教師であったものの、カルカッタの貧しい人の姿を見ているのに耐えられなくなり、スラム街の街頭でホームレスの子供達を集め、授業を行うようになったとのこと。やがて、その活動に「聖マリア学院」の教え子達がボランティアとして加わり、「神の愛の宣教者会」の創立へとつながっていきました。このテレサの貧しい人々のための活動は、後進の修道女たちによって全世界へと広がっていき、世界各地に病院、HIV患者のための家、ハンセン病者のための施設(平和の村)、炊き出し施設、児童養護施設、学校などが建設されています。1973年にテンプルトン賞(宗教分野のノーベル賞と称される賞)、1979年にノーベル平和賞、1980年にバーラ・ラトナ賞(インドで国民に与えられる最高の賞)などを受賞。(参考文献:ウィキペディア+楽天ブックス)」………<補足>マケドニアの生まれ。貧困と疫病がまんえんしている都市といわれたコルカタ(旧カルカッタ)で学校や孤児院、死を間近にした人を介護するホスピス「死を待つ人の家」を開設。1997年インドにて、政治指導者や首相以外では異例の国葬。ローマ教皇庁は、2003年に列福、2016年には列聖し「聖人である」と宣言。………<名言>「私は受賞に値しないが、世界の最も貧しい人々に代わって賞を受けました(ノーベル平和賞受賞時)」………<書籍>「神さまへのおくりもの」「生命あるすべてのものに」「愛する子どもたちへ」「愛にことばはいらないのよ」「日本人へのメッセージ」など。)
増川いづみ(イノベーション、スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/増川いづみ」の項を参照、こちらから。 (栄養学・工学博士。“いのちの調律”のためのコスミックチューン・サウンドヒーリング創始者。電磁波への脅威をいち早く警鐘し、防御のための製品「テクノAO」を研究開発。未来を救う「波動医学」を推進。)
松村潔(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/松村潔」の項を参照、こちらから。 (神秘学・スピリチュアル系の全般に造詣の深い研究者。西洋占星術、タロットカード、神秘主義哲学の研究における日本の第一人者。カウンセリング、講習会などを開催。著作多数。)
松本哉(SDGs、革命、イノベーション、アート) 詳しくは「改革者たち/松本哉」の項を参照、こちらから。 (「ビンボー人の天国」樹立を目指し、「世界マヌケ革命」を宣言。各国のオルタナティヴ・グループと連携して闘う脱力系活動家。東京・高円寺で、リサイクルショップ「素人の乱5号店」・日替わり店主スタイル「なんとかBAR」・ゲストハウス「マヌケ宿泊所」を運営。)
マーティン・ルーサー・キング・ジュニア(政治、SDGs)、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、セレクト動画 (<「ワシントン大行進」演説>「私には夢がある。それは、いつの日か、この国が立ち上がり、『すべての人間は平等に作られているということは、自明の真実であると考える』というこの国の信条を、真の意味で実現させるという夢である。私には夢がある。それは、いつの日か、ジョージア州の赤土の丘で、かつての奴隷の息子たちとかつての奴隷所有者の息子たちが、兄弟として同じテーブルにつくという夢である。私には夢がある。それは、いつの日か、不正と抑圧の炎熱で焼けつかんばかりのミシシッピ州でさえ、自由と正義のオアシスに変身するという夢である。 (中略) 私には夢がある。それは、いつの日か、あらゆる谷が高められ、あらゆる丘と山は低められ、でこぼこした所は平らにならされ、曲がった道がまっすぐにされ、そして神の栄光が啓示され、生きとし生けるものがその栄光を共に見ることになるという夢である。」………<書籍「わたしには夢がある」から>マーティン・ルーサー・キング・ジュニア、1929年、アメリカ、ジョージア州に生まれる。牧師であり、作家であり、活動家であり、アメリカの公民権運動のリーダー。「わたしには夢がある」という彼の演説は、公民権を求める闘いで、決定的な役割を果たした。非暴力主義によって人種差別に立ち向かった功績により1964年、ノーベル平和賞を受賞。1968年、暗殺される。死後も1977年に自由勲章、2004年に議会名誉黄金勲章をおくられる。2011年には首都ワシントンに業績をたたえる国定記念碑が建設された。………<補足>キング牧師に捧げる楽曲は、ディオン /ラスカルズ /ニーナ・シモン/ポール・マッカートニー&ウイングス /スティーヴィー・ワンダー/U2/マイケル・ジャクソン/プリンス/リンキン・パーク/ジェームズ・L・ホセイ/ほか。………<著作>「自伝」「私には夢がある・講演集」「汝の敵を愛せよ」「自由への大いなる歩み」「良心のトランペット」など。………<名言>(暗殺の前日にキング牧師がおこなった最後の演説)「前途に困難な日々が待っています。でも、もうどうでもよいのです。私は山の頂上に登ってきたのだから。皆さんと同じように、私も長生きがしたい。長生きをするのも悪くないが、今の私にはどうでもいいのです。神の意志を実現したいだけです。神は私が山に登るのを許され、私は頂上から約束の地を見たのです。私は皆さんと一緒に行けないかもしれないが、ひとつの民として私たちはきっと約束の地に到達するでしょう。今夜、私は幸せです。心配も恐れも何もない。神の再臨の栄光をこの目でみたのですから。」)
マハトマ・ガンジー(革命、政治、SDGs、スピリチュアル) 詳しくは「改革者たち/マハトマ・ガンジー」の項を参照、こちらから。 (インド独立の父。20世紀で最も強い影響力を持つ政治的・精神的指導者。真実と非暴力を貫き、インド古来の思想を再生する人間の品位と威厳ある生き方を実践し、民衆から「裸の聖者」と慕われた偉大な生涯。お手本とする活動家は数知れず。キング牧師、ネルソン・マンデラ、ダライ・ラマ14世、チャップリン、ボブ・マーリー、ジョン・レノンなど、多くの偉人達が彼のスピリットを継承。)
マララ・ユスフザイ(SDGs) 詳しくは「SDGs/マララ・ユスフザイ」の項を参照、こちらから。 (教育・人権活動家。国連ピースメッセンジャー。女の子の学ぶ権利を訴えるブログが、人々の共感を呼び注目を集める中、スクールバスでの下校途中にタリバンから銃撃を受けたが、奇跡的に一命をとりとめ、その後も教育のための活動を続ける。その勇気と主張が評価され、17歳にして史上最年少となるノーベル平和賞を受賞。NPO組織「マララ基金」では、だれでも等しく教育を受けられるよう、さまざまな教育団体をサポート。)
三浦関造(スピリチュアル)、、竜王文庫、、書籍の紹介 (1883年 – 1960年。精神世界ブーム以前の1950年代から、大衆的スピリチュアリズムを日本に広めた功労者。教育論者、翻訳家、民間精神療法家、ヨーガ行者、神智学徒、メタフィジカル教師。ヨガ実践団体「竜王会」、出版社「竜王文庫」を創設。神智学を積極的に紹介し、神智学関係の書籍とヨガ行法の解説書を出版。機関誌『至上我の光』を発刊。ヘレナ・ペトロヴナ・ブラヴァツキー、パラマハンサ・ヨガナンダ、アリス・ベイリー、モーリス・ドリールなどを、いち早く紹介。)
(ミーシャ)MISIA(SDGs) 詳しくは「ミュージシャン/(ミーシャ)MISIA」の項を参照、こちらから。 (歌手/社会活動家/国連名誉大使/一般財団法人mudef理事。底知れぬ情熱で歌い上げる世界平和の願い、スーパー・ポジティブ・パワーと大きな大きな愛を持つ人・MISIA。トップアーティスト(アジアを代表する歌姫)としての活躍と共に、世界的視野で数々の社会貢献活動に尽力。活動の内容は、アフリカ支援/教育支援/災害支援/環境保全/生物多様性保全/知的障害者スポーツ支援/新型コロナウイルス医療従事者支援/など。)
三宅洋平(政治、音楽、SDGs)、、三宅商店、、ブログ、、FB-1、、FB-2、、twitter-1、、twitter-2、、Instagram、、youtubeチャンネル-1、、youtubeチャンネル-2、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、セレクト曲、、セレクト動画 (<映画「選挙フェス!」から>「『音楽だけじゃ世界は変えられない。一滴の血も流さない革命、それが選挙だと思ってるんです。』2013年7月に行われた参議院選挙。緑の党から推薦を受けて立候補したミュージシャンがいた。三宅洋平、34歳。地盤もなければカネもない、公示当初は「売名行為」と揶揄された新人候補は、音楽と演説を融合させた“街頭ライブ型政治演説”を「選挙フェス」と称して全国ツアーを敢行する。この前代未聞の選挙運動は、インターネットからうねりを起こし、路上に多くの観衆を集め、結果的に落選候補最多の17万6970票を集めることになる。本作は17日間26ヶ所を巡る三宅の旅に完全密着。群衆に訴えかけたコール&レスポンス、政治参加へのアプローチ、その裏側で未経験の選挙に苦悩し、怒り、歓ぶ等身大の三宅の姿を捉えた。「政治をマツリゴトに」をスローガンに、多くの人の心を奪った”新たなカリスマ”の素顔。三宅洋平とは、何者だ?」………<プロフィール>三宅洋平(1978年 – )、音楽家・政治活動家・社会活動家、山暮らしの三百姓、一般社団法人 里山経済・環境研究所 代表理事。「 SPEND SHIFT -消費動向で世界を変える- 」をコンセプトに、エコロジカルな商品を取り扱うセレクトショップ「三宅商店」を運営。ベルギー生まれ、早稲田大学第一文学部卒、元リクルート社員。2012年、脱原発候補として衆議院選挙に立候補した山本太郎の街頭演説をプロデュース。参議院議員通常選挙へ緑の党からの推薦を受け、比例代表で立候補。連日「選挙フェス」と称する集会を展開、176,970票の個人票を得たが、緑の党が当選枠を獲得できず落選。なおこの票数は、落選した候補の中で最多の個人得票数。その後、緑の党とは決別。2016年、山本太郎や元放送作家の座間宮ガレイらの支援を受けて参議院議員通常選挙に東京都選挙区から出馬。JR高円寺駅前で行われた街頭演説のYouTube動画は、再生数が60万回を突破。 渋谷で行われた街頭演説では、女優の一色紗英がステージに上がり支持を表明。 英国のファッションデザイナー、ヴィヴィアン・ウェストウッドも三宅への投票を呼びかけ。主な支持者は、小沢一郎/鳩山由紀夫/山田正彦/雨宮処凛/内田樹/島田雅彦/塩見孝也/室井佑月/小出裕章/谷崎テトラ/岩井俊二/想田和弘/窪塚洋介/伊勢谷友介/木内みどり/原田知世/鶴田真由/松田美由紀/喜納昌吉/SUGIZO/後藤正文/MIYAVI/高野寛/UA/石川セリ/山本KID徳郁/など。結果は、257,036票を得るも、9位で落選。供託金返還に必要な法定得票はクリア。選挙後に安倍昭恵と面会し、安倍晋三とも電話で会話。その際、三宅は「お互い世界を愛し、国を愛する憂国の士である」と安倍晋三に語り掛けた。2017年、イタリアの政党五つ星運動の党三役、リカルド・フラカーロ下院議員と対談。著作「『選挙フェス』17万人を動かした新しい選挙のかたち」。………<主張>STOP!改憲2/3議席/戦争よりも災害に強い自衛隊/基礎控除を38万円→120万円以上(ベーシックインカム)に/破壊から再生の公共事業へ/脱被ばく 測りまくる日本/消費税やめて富裕税を/原発即時停止/保育・介護の社会化の徹底/選択的夫婦別姓制度に「賛成」/など。)
望月衣塑子(ジャーナリズム) 詳しくは「ジャーナリズム/望月衣塑子」の項を参照、こちらから。 (「あなたに答える必要はありません」―。新首相の菅義偉氏は官房長官時代、政府の疑惑を追及する東京新聞社会部記者・望月衣塑子の質問を露骨に制限。その時に見せた、追求をあきらめない、批判や圧力を受けても政治家に立ち向かう、腹が据わった本物の新聞記者の姿。この一連をまとめた動画と単著が「マスコミの最近のありように一石を投じるすもの」として、2017メディアアンビシャス賞の特別賞を受賞。吉永みち子、金平茂紀、青木理、イギリスの新聞ガーディアン紙やインディペンデント紙などが絶賛。2019年、望月の活動を追ったドキュメンタリー映画『i-新聞記者ドキュメント-』(監督:森達也)が公開。)
モハメド・アリ(SDGs) 詳しくは「改革者たち/モハメド・アリ」の項を参照、こちらから。 (人種隔離政策が続いていた1960年代アメリカの「黒人は白人より劣る者」とした社会システムは、差別/抑圧/洗脳/自己否定による無気力な“一種の鬱病状態”を生み出し、黒人達は貧困などの“負の連鎖”から脱け出せませんでした。そんな絶対不動の固定観念が定着した社会で、「私はグレーテストだ(白人より秀れている)」と発言できたモハメド・アリは、強い強い心と勇気を持つ偉大な魂です。その志は、投票権すら無かった時代から、黒人初の大統領バラク・オバマの時代まで繋がって行きます。ボクサーとしての功績だけではありません。病に冒された後も、平和や人道の為の意識改革に尽力した生涯。これは、黒人などの“人種”の問題ではなく、“すべての人間”の問題です。親/学校/会社/政治/社会などから、差別/抑圧/洗脳され、自己否定と“一種の鬱病状態”を脱け出せない、すべての人間達。この世界と向き合い、「すべての人間の為の闘い」に挑んだ男=モハメド・アリ。だから「グレーテスト」なのです。地球人類に自由をもたらす使命の黒い天使。2016年、神の国へ帰郷。)
モーリス・ドリール(スピリチュアル)、、白朋舎、、霞ヶ関書房、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、書籍の紹介 (1902年 – 1963年。キリストの秘教・カバラ・ヨーガの秘密など超古代の叡智を、現代に伝えるべく活動。白色寺院同胞団(ブラザーフッド・オブ・ザ・ホワイト・テンプル・チャーチ)を創立。自ら発見・翻訳したと主張する「エメラルド・タブレット」についての著作を発表。)
安田菜津紀(ジャーナリズム、SDGs) 詳しくは「ジャーナリズム/安田菜津紀」の項を参照、こちらから。 (フォトジャーナリスト。NPO法人「ダイアローグフォーピープル/D4P」所属、同団体の副代表。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情レポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。以来、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害などを取材。D4Pには、石川梵/在間文康/SUGIZO/谷口真由美/堀潤らも参加。)
山本太郎(政治、SDGs) 詳しくは「改革者たち/(党首)山本太郎・(政党)れいわ新選組」の項を参照、こちらから。 (「あなたが明日の生活を心配せず、人間の尊厳を失わず、胸を張って人生を歩めるよう全力を尽くす。」「そろそろみんな怒ろう! 生きていてくれよ! 死にたくなるような世の中を止めたいんだ!」「搾取され続けて、ただ生きているだけというような人生、あまりにも辛いじゃないですか…」「政治を変えよう。生きていてよかったと思える社会を、政治を通してつくってみよう。」「私は首相になる! 」………わたくしスピリチュアルランドMIYA-JUNは勿論のこと、スピリチュアル系・ヒッピー&パンク系ほか、現代社会に「生きづらさ」を感じるアウトサイダーな人種の大半が支持。)
湯浅誠(SDGs)、、FB、、twitter、、旧ブログ、、紹介記事-1、、紹介記事-2、、紹介記事-3、、紹介記事-4、、紹介記事-5、、紹介記事-6、、紹介記事-7、、紹介記事-8、、紹介記事-9、、紹介記事-10、、紹介記事-11、、紹介記事-12、、紹介記事-13、、紹介記事-14、、紹介記事-15、、紹介記事-16、、紹介記事-17、、紹介記事-18、、紹介記事-19、、紹介記事-20 (<プロフィール>日本の貧困問題に携わる社会活動家、政治学者。全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長、東京大学先端科学技術研究センター特任教授。湯浅誠(1969年 – )、東京都出身、東京大学法学部卒業、埼玉県所沢市在住。反貧困ネットワーク事務局長、NPO法人自立生活サポートセンター・もやい事務局長を歴任。1990年代よりホームレス支援に従事し、2008年末の年越し派遣村村長を務め、2009年から足掛け3年間内閣府参与に就任。内閣官房社会的包摂推進室長、震災ボランティア連携室長など。法政大学教授(2014〜2019年)を経て現職。政策決定の現場に携わったことで、官民協働とともに、日本社会を前に進めるために民主主義の成熟が重要と痛感。ヤフーニュース連載の「1ミリでも進める子どもの貧困対策」で「オーサーアワード2016」受賞、法政大学の教育実践で「学生が選ぶベストティーチャー」を2年連続で受賞。「こども食堂安心・安全プロジェクト」でCampfireAward2018受賞。他に日本弁護士連合会市民会議委員、文化放送「大竹まことゴールデンラジオ」レギュラーコメンテーターなど。………<理念と主張>教育課程・企業福祉・家族福祉・公的福祉・自分自身からの「五重の排除」。「元首相小泉純一郎による『聖域なき構造改革』以降の日本社会で顕在化した貧困において、個々の人間が貧困状況に追い込まれるプロセスには5つの排除構造が存在する」と主張。日本社会に特徴的な病理として「自己責任」論を厳しく批判。………<著作>「反貧困(大佛次郎論壇賞/平和-協同ジャーナリスト基金賞受賞)」「岩盤を穿つ 活動家・湯浅誠の仕事」「本当に困った人のための生活保護申請マニュアル」「『なんとかする』子どもの貧困」「ヒーローを待っていても世界は変わらない」「つながり続ける こども食堂」など。)
吉野信子(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・B/吉野信子」の項を参照、こちらから。 (カタカムナ言霊伝道師。 カタカムナの思念表を作成、48音の思念を読み解き検証し、「カタカムナ48音の思念(言霊)表」を発見。 2018年に「カタカムナ学校」を開校。自身が校長を務め、講師養成講座を通してカタカムナを世界に広めるべく活動。)
リサ・ロイヤル(スピリチュアル) 詳しくは「探求者たち・A/リサ・ロイヤル」の項を参照、こちらから。 (資料としても価値ある名作「プリズム・オブ・リラ」を著述。国際的に認められたチャネラー・講師・作家。チャネリング能力を開発する集中訓練では、バシャールをチャネリングするダリル・アンカとクラスメート。銀河系宇宙の集合意識「ジャーメイン」/プレアデスの女性意識「サーシャ」/シリウスの大使「ハモーン」/などをチャネリング。)
ルドルフ・シュタイナー(スピリチュアル) 詳しくは「覚醒者たち/シュタイナー」の項を参照、こちらから。 (人智学(アントロポゾフィー)に基づく霊学的世界観を通じて、地球人類に数多くの“善き物”を残した功労者。シュタイナーが提唱した哲学・思想・社会論・芸術論は世界中に影響を与え、シュタイナー学校・バイオダイナミック農法・オイリュトミー・音楽・建築・アントロポゾフィー医療・介護・ベーシックインカム経済・西ドイツ「緑の党」創立理念・ヴェレダ(元祖オーガニックコスメのブランド)などで実践されている。著作は膨大な量に及ぶ。)